[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今、「からだの取扱書」という本を読んでいます。
中国医学の健康テクニックを私でも読める分かりやすい内容で書かれています。
まだ半分も読んでいないのですがとても面白いです。
アロマセラピーと東洋医学は共通点が多いので、とても興味深いです。
西洋医学は病気の診断と治療にほぼ100%力を入れていますが、東洋医学は病気にならないようにする予防医学に重点を置いているところが、アロマセラピーとよく似ています。
実際、アロマトリートメントに経絡、ツボを意識してやってらっしゃるセラピストさんは多いですし、私もそうです。
リラクゼーション+症状の改善を望むお客様がとても多く、日本人にとてもマッチするからでしょうね。
予防医学といえば…
最近特に若い人に夜更かしをする人が多いですが、子供のうちから夜更かしをしていると、体にエネルギーを蓄える量が少なくなり、病気発症年齢がすごく早くなるのだとか…
特に睡眠は健康に不可欠なものですし、起きる時間が遅いと朝の太陽の光を浴びることもなくなります。
ストレスなどでセロトニンという神経伝達物質が少なくなると、うつ病になるという事は今はテレビなどでも言われていますよね。
朝日を浴びる事でセロトニンを増やす事ができるので、早寝早起きはストレスに強い体作りにも役に立つそうです。
精油の中にもセロトニンをアップするのを助けてくれるものもあります。
けれど、ちょっとした生活パターンの見直しで健康が維持できるのなら、それに越した事はありません。
明日から早起きして太陽の光を浴びるぞ~
(雨だったりして)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アロマインストラクター
アロマハンドリラックス技術者/JAA認定講師
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)会員
ナードアドバイザー
ファイブセンスR・アプローチ・トリートメント・フェイシャルプラクティショナー