[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


四月は私にとって始まりの季節です。
先日4?歳の誕生日を迎えました。
5年前の4月にアロマの(リフレクソロジーの)勉強を始め、4年前の4月に自宅でサロンのオープン。
そして昨年の4月に小杉のお店に移転オープンしました。
世の中エイプリルフールといわれる日に冗談で生まれてきたんでしょうか?

去年話題になったイギリスの歌姫スーザンボイルさんと全く同じ生年月日ということで(ありゃ、年がばれちゃった?)驚きました。
私は彼女のようにブレイクはしていませんが、昨年は転換期ではあったみたいです。
と、いうことで1周年のミニイベントを今月24,25日に行います。
お客様にはDMでお知らせいたします。
HPの方は準備中ですのでしばらくお待ちください。
昨年同様、ゲストをお呼びしていますので、楽しい時間を過ごしていただけたらいいなと思っています。


今、「からだの取扱書」という本を読んでいます。
中国医学の健康テクニックを私でも読める分かりやすい内容で書かれています。
まだ半分も読んでいないのですがとても面白いです。
アロマセラピーと東洋医学は共通点が多いので、とても興味深いです。
西洋医学は病気の診断と治療にほぼ100%力を入れていますが、東洋医学は病気にならないようにする予防医学に重点を置いているところが、アロマセラピーとよく似ています。
実際、アロマトリートメントに経絡、ツボを意識してやってらっしゃるセラピストさんは多いですし、私もそうです。
リラクゼーション+症状の改善を望むお客様がとても多く、日本人にとてもマッチするからでしょうね。
予防医学といえば…
最近特に若い人に夜更かしをする人が多いですが、子供のうちから夜更かしをしていると、体にエネルギーを蓄える量が少なくなり、病気発症年齢がすごく早くなるのだとか…
特に睡眠は健康に不可欠なものですし、起きる時間が遅いと朝の太陽の光を浴びることもなくなります。
ストレスなどでセロトニンという神経伝達物質が少なくなると、うつ病になるという事は今はテレビなどでも言われていますよね。
朝日を浴びる事でセロトニンを増やす事ができるので、早寝早起きはストレスに強い体作りにも役に立つそうです。
精油の中にもセロトニンをアップするのを助けてくれるものもあります。
けれど、ちょっとした生活パターンの見直しで健康が維持できるのなら、それに越した事はありません。
明日から早起きして太陽の光を浴びるぞ~
(雨だったりして)
今日、友人セラピストの所で久しぶりにアロマトリートメントを受けてきました。
「デトックス」ということで、選んだ精油はサイプレス、ジュニパー、グレープフルーツ。
本当にむくみ対策の精油ばかり
本当は、ゼラニウムを使いたかったんですが、Oリングテストではグレープフルーツと出てしまいました。
胃の調子も相変わらず良くないせいかな…(柑橘系の精油は胃の働きを助けてくれるから)
更年期はサイプレスでOKだし。
いや~
トリートメントが終わったあと5回くらいトイレに行きましたよ。
そのせいか、Gパンも少しゆるくなって。
凄い威力ですね
精油とマッサージのW効果
やはりアロマトリートメントはすばらしいです
何のイベントかも良く知らずに行って来ました…
アートマーケット。
知らなかった。


こういうのがあったんですね。
出不精で、世間で何があるかも良く知らず…
すんごい人出で(すんごい天気だったにもかかわらず)びっくりデス☆
人ごみはとっても苦手で、1時間もいられない性質なんですが
ちょっと覗くと面白いお店のオンパレード!

いや~、知らなかった。来年も行ってみたいですね。仕事抜きで

こんなに人込みでは、落ち着いてマッサージなんか受けれないし、人来るかなあ
と、思ったんですが来てくださいました。
結構楽しかったです。

ちょっとふらふら出歩くとすぐに呼び出しがかかって。
いえ、とってもありがたいんですけどね

2年前まではいろいろイベントに出ていたのに、ここのところすっかりご無沙汰で、新鮮な感動がありました。
今年は、出られるイベントには積極的に出る事にしよう

15分1,000円で。あ、両方だと1,800円で。
かなりお得なんで、お暇な方はぜひ遊びに来てください。
イベント事に参加するのは本当~に久しぶり

ずっとサロンにこもりっきりだったので、気分転換に楽しんできちゃいます。

03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アロマインストラクター
アロマハンドリラックス技術者/JAA認定講師
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)会員
ナードアドバイザー
ファイブセンスR・アプローチ・トリートメント・フェイシャルプラクティショナー