忍者ブログ
リラクゼーションルームほの香
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

14日にやる勉強会。

眼の疲労が激しく、準備がちょっとずつしか進みません

1日、本を読むのもパソコンを使うのも、2時間が限界…ああ~頭が痛い

さて、前回「女性ホルモンと卵巣周期について」をさらっとやったんですが、ホルモンバランスについてをもうちょっとつっこんでやってみることにしました。

17df6421.jpegホルモンというのは、全身の細胞や臓器の調整をする役割があり、生命維持のために内部環境のバランスをとるために必要なものです。

女性の卵巣周期は約28日で行われていて、月経⇒排卵⇒受胎がない場合にはまた月経の繰り返しを30年以上も行っています。

これは、脳の視床下部という所から指令を受けて放出されたエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)による働きによって起こるのです。

エストロゲンとプロゲステロンはすばらしいタイミングで作用し、新しい生命を生み出す事ができるように私たちの体の中で作り出されているのです。

で、この二つのホルモンのバランスを崩す事が、女性にとっての不快な症状や、病気の大きな原因になっているのです。

さて、エストロゲンというホルモンが少なくなると、更年期障害が起こったり諸々の不快な症状が起こったりするもんだと思っていたのですが、どうやら違っていたようなのです。

今まで、アロマの勉強で出てきたのはエストロゲンのことばかり

足りないのは、エストロゲンではなく、プロゲステロン

今の私に必要なのは、プロゲステロンだったのです。

大切なのは二つのホルモンのバランスで、エストロゲンだけが必要な訳ではないのです。

どちらかというと、現代人の生活においては殆どの人が「エストロゲン優位」な状態にあって、それがいろんな病気や症状を起こしている。

どうしてこういう現象が起きるのか、アロマやハーブでどういったアプローチができるのか…

これを勉強会でやろうと思うのですが

1時間でそこまでいくかなあ

二つのホルモンのしくみと働きだけになってしまうかも。

何とか、上手くまとめたいです


PR
蒸し暑い日が続いています。

体調管理に気をつけましょう。

さて、2回目の勉強会についてお知らせです。(いきさつについてはコチラ

前回はお試し的な感じでやりました。(前回についての記事はコチラ

今回からは正式に聴講者さんを募集します。

前にも言いましたが皆で勉強教えあいっこが理想ですが、聴講のみ希望の方が多く、申し訳ありませんが聴講希望者には諸経費として、¥2,000をいただきたいと思います。

ご理解をお願いいたします

内容はアロマセラピーに関する知識とセラピストに必要な事柄についてで、随時決めていきたいと思います。

聴講希望者は精油に関する基礎的な事をやってらっしゃる方であれば、出身校、協会については問いません。
(「精油とは…」というところからはやりません)

レベルが高いか低いかは分かりませんが分かっている事でも復習や確認になりますし、情報交換の場にもなればいいかなと思います。

かなりラフな感じでやりますので、お気軽にどうぞ

  日時  7月14日14:00~(2~3時間程度)

  内容  ★嗅覚からの香りの体への作用について  「あろまじかん」
       ★女性ホルモンについて(冷え性 改め)   「ほの香」

  聴講費用  ¥2,000(ハーブティー付)

お問い合わせはお電話か、メールで




10-06-09_002.jpg昨日、「あろまじかん」さんと勉強会をしました。

互いの知識や自分で学習した内容を教えあうという試みです。

あろまじかんさんには、手作り素材についての知識をわけていただきました

彼女は、化粧品は洗顔用せっけんからローション、クリームはもちろんの事、パウダー、口紅までがすべて手作り。

脱界面活性剤をめざしているくらいの、エコエコ人間なのです。

それでいて、あの美しい肌

バカ高い化粧品などなくても、充分に美貌を保てるという生き証人です。

さて、私の方は症状別のアロマセラピーという路線でいこうかなと。

今回は「女性特有の症状について」をやりました。

いままで読んだ本や受けてきた講習やセミナーを思い出したり、調べたり…

やってみると、いままでの知識って結構うろ覚えであいまいだったことが判明して、ちょっとショック

受け身の勉強が多かったせいか、自分で調べる、考えることの大変さを実感しました。

エストロゲン様作用とホルモンのバランスをとる、ということの違いについてとか…

どの時期にどのようにホルモンが働き、それはなんのためなのか、バランスが崩れるとどうなるのか、そのためにアロマでどのようにアプローチができるのか。


勉強会が終わってからも、自分の中でたくさんの疑問点が出てきてしまいました。

また復習しようっと。

次回は来月初旬にやる予定。

あろまじかんさんは 「香りの伝達経路について」

私は「冷え症について(変更になるかもしれませんが)」

興味のある方は協会や出身校に関わらず、聴講できます。

また、講議していただける方も募集中です。

違う分野の方も大歓迎(パソコンに強い方いませんか~)

ご連絡は「ほの香」まで

前々から、ずっと考えていたセミナーを、少しずつ実行に移そうかと計画中です。

アロマや、他のセラピーの資格を持っている方たちでの勉強会及び、情報交換の場を作りたいと思っています。

とは言っても、みなそれぞれに仕事をしていたり、家庭の事情などもあり日時を合わせるのは大変な事です。

何か良い方法はないかと、先日親しくさせていただいている「あろまじかん」さんと打ち合わせをしていました。

「あろまじかん」さんとは、一緒に身体障害者の方のデイサービスにボランティアに行っていたときに、

「もっとアロマの素晴らしさをいろんな人に感じていだたいて、アロマを広めていけるような、何かをやりたいね」と、よく話していました。

あれから1年以上経ち、ようやく2人で動き出す事にしました。

取り合えず、自分達のモチベーションを上げるべく勉強会をやろうかと。

いきなり大きな事をやるのも大変なので、自分達のやれることから始める事にしました。

来週、2人だけの勉強会をやります。
  • アロマ基材について…「あろまじかん」
  • 女性特有の不快な症状に有用な精油選び…「ほの香」
日時は来週ですが、まだはっきり決まっておりません

聴講したい方(アロマを一緒に勉強したい方)がいらっしゃったら、どうぞ「ほの香」までお問い合わせください。

今回は少しなりとアロマの知識のある方であれば、大歓迎です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/26 COCOCHI]
[08/06 honoka]
[08/05 COCOCHI]
[07/19 honoka]
[07/19 Pa]
最新TB
プロフィール
HN:
ほの香
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
仕事かな~
自己紹介:
JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定加盟校
アロマインストラクター
アロマハンドリラックス技術者/JAA認定講師
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)会員
ナードアドバイザー
ファイブセンスR・アプローチ・トリートメント・フェイシャルプラクティショナー
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ほの香 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]