忍者ブログ
リラクゼーションルームほの香
〓 Admin 〓
<< 03   2025 / 04   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     05 >>
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日、友人セラピストの所で久しぶりにアロマトリートメントを受けてきました。

 「デトックス」ということで、選んだ精油はサイプレス、ジュニパー、グレープフルーツ。

 本当にむくみ対策の精油ばかりビックリマーク

 本当は、ゼラニウムを使いたかったんですが、Oリングテストではグレープフルーツと出てしまいました。

 胃の調子も相変わらず良くないせいかな…(柑橘系の精油は胃の働きを助けてくれるから)

 更年期はサイプレスでOKだし。

 いや~汗

 トリートメントが終わったあと5回くらいトイレに行きましたよ。

 そのせいか、Gパンも少しゆるくなって。

凄い威力ですね目

 精油とマッサージのW効果!!

やはりアロマトリートメントはすばらしいです

 

PR
良いお天気ですね。

今日は定休日。お洗濯にせいが出ます。

まだ、正式な通知は来ていませんが、先週金沢で受験した結果が届きました。

ナードアドバイザー合格です

昨年の8月から受講を始めて1月に終了、先週受験でした。

今持っているJAAとは切り口が違います。

アロマをメディカル的に捉えた協会です。ですので、受講者も半分以上が看護士さんでした。

化学的に検証したケモタイプの精油のみを使用する、とってもストイックなお勉強。

特に資格が欲しかったわけではなくて、JAAのスクールをしていく上で多角的な知識が欲しかったんです。

まだまだ、上の勉強はしたいのですが他にもやらなくてはならない事が山積みで今は余裕がありません

ほんの入り口のみの勉強でしたが、とても自分にとってはプラスになったと思います。

スクールだけではなく、精油の使い方が多彩になったおかげでサロンのお客様にも多くのアドバイスができるようになりました。

アロマって本当に奥が深いですよね~

ハーブウオーターって、あんまりいい香りじゃないですよね。

で、ついつい避けてた節があるんですが、すごく使い勝手が良いらしいです。

精油はやっぱり濃いので、希釈して使わないといけないのだけど親油性なので水には溶けにくいし。

プラナロム社のハーブウオーターには香りを良くするため精油を0、02%程度添加してあるのだとか。

プラナロムや、健草のは厳しい雑菌検査をしてあるので飲用も可能だそうです。

特にラベンダーウォーターなんかは、作用も穏やかで新生児のオムツかぶれや、手や口内洗浄、日焼け、化粧かぶれなど広範囲に使えるし、カモーミールウオーターとのブレンドなんかアトピーにもいいし。

ということで、落ち着いたらハーブウオーターのブレンドについても調べようと思っています。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[08/26 COCOCHI]
[08/06 honoka]
[08/05 COCOCHI]
[07/19 honoka]
[07/19 Pa]
最新TB
プロフィール
HN:
ほの香
性別:
女性
職業:
セラピスト
趣味:
仕事かな~
自己紹介:
JAA(日本アロマコーディネーター協会)認定加盟校
アロマインストラクター
アロマハンドリラックス技術者/JAA認定講師
JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)会員
ナードアドバイザー
ファイブセンスR・アプローチ・トリートメント・フェイシャルプラクティショナー
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Copyright(c) ほの香 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]